事業内容
1. いい会社づくりのお手伝い

社内風土アンケート
社員の皆さんは今、自分の会社のことをどう思っているでしょうか?やりがいのある会社だと思っているのか。それとも、そろそろ見切りをつけて転職しようと思っているのか。社員の皆さんの「本当のところ」に迫る、各種社内調査アンケートを通じて、今のリアルな現状を捉えるところからいい会社づくりをスタートするのはオススメです。定期検診と同じように定期的に行っていくことで、確かな変化成長を感じられます。

リフレクション研修
何のために、この会社は、この事業は存在しているのか?普段、どれくらいこうした問いをチームで話し合っていますか?チームメイトがなぜこの会社で働いているのかどれくらい知っていますか?どんなことに共感し、どんなことを目指して働いているのか。年に数回は忙しい業務から離れ、じっくりと腰を据えて大切なことを語り合い、分かち合うことで、ぐっとチームの一体感は高まりベクトルが定まります。

1 on 1
どんな会社にしていきたいのか?理想とするチームとは、一体どんなチームなのか。リーダーとして、実現したい未来についてどれくらい思い描いていますか?どれくらい普段から語っていますか?リーダーのあなたが思い描く未来は必ず叶っていく未来です。だから、もっとこういう会社にしていきたいんだ!という強き想いを、情熱を聴かせてください。語り、問われ、また語り、そのサイクルの中で実現したい未来を共に叶えていきましょう。
2. 採用支援と人財育成

コンサルティング
会社としてこれからどんな未来を目指し、その為にはどんな人財が必要なのか。どんな人たちと一緒に働きたいのか?今まではどんな採用や育成を行い、どんな人たちが活躍してきたのか。会社がこれから実現したい未来を叶えていく採用と育成について一緒に作戦会議をしませんか。

インターン導入
本当にうちの会社とマッチするのか?入ってきても辞めちゃうんじゃないか。採用において定着率や本当に活躍できるかどうかはすごく気になることだと思います。上手なインターンを導入して一緒に働いてみることで、同じ未来を目指す仲間との出会いの確率が高まります。
採用イベント
この子は一体どんな人物なのか?採用において、その人の人となりを見極めていくことはとても大事なプロセスになります。はぐくむではインプロを始めユニークなグループワークを通じて、お互いのキャラクターが分かり合える場作りを行い、"奏志相愛"な出会いを育んでいます。

各種、研修
内定者や新人研修。マネジメントにリーダーシップ研修。いい会社づくりの為には育成がとても大事なのは分かっているけど、ついつい後回しになりがちなのが育成や研修だったりしませんか。今置かれている状況の中で最適な育成プログラムから一歩を踏み出してみませんか。
3. 教育事業
Next Leaders Cafe
自分の将来や家族のこと、政治や経済のことだったり。普段、語り合うようで意外と真面目にじっくり語り合うことが少ないテーマたち。そのどれもが話し合う中でお互いの価値観や人生観が色濃く出るもの。生き方をデザインする、未来を創る対話をここから始めよう。
LIFE QUEST
旅をしよう。行ったことのない場所へ行ってみよう。出会ったことのない人たちに出会って、体験したことのないことを味わってみよう。いろんな人生、いろんな生き方に触れる体験。そこから感じられるもの、見えてくるものがある。多様な体験の数だけ、きっと人生は豊かに深まっていく。
はぐくむの"人"
OUR PEOPLE

Founder, CEO
小寺 毅 / Takeshi Kodera
東京生まれ、ソ連、アメリカ育ち。ファミコンもコンビニもなく過ごしたソ連時代。モノに溢れていたアメリカ社会の両極を体験して戻ってきた日本で、何の為に、何を目指して生きるのかを考え始める。大学3年時に、ひとりひとりが可能性にフタをせず実現したい未来へむかって生きられる社会を目指して起業を決意。慶應義塾大学卒業後、フィッツコーポレーションにて新規商品企画を経て、はぐくむを創業。ただ漠然と働くのではなく、何のために働き、何のために生きるのかを問うコーチングや研修を企画・実施する。関心テーマは、業績も関わる人たちの幸福度も高い経営と、子供がイキイキと育つ教育。これらの関心キーワードは「フロー経営」や「人を大切にする経営」、「Small Giants」。「サドベリー」や「シュタイナー教育」など。経営にしろ、教育にしろ、人の可能性が最大限に発揮されていく環境や風土づくり、チームビルディングに関心があり、日々追及中。プライベートでは旅行とカメラが趣味。日本各地の神社仏閣や自然を訪れ、温泉でのんびりするのが好き。

平山 裕三 / Yuzo Hirayama
1985年生まれ。幼少期から恋愛対象が同性だと自覚。中学・高校時代は同性愛者であることを周りに言えず悩み苦しむ青春時代を過ごす。本当の自分として幸せな人生を送ることは無理だと諦めていたが、大学時代にはぐくむと出会い、ライフデザインスクールを通じて「これから自分はどう生きていきたいか?」を考え始め、「カミングアウトし、あるがままに生きていきたい」と決意する。友人や家族へのカミングアウト後、個人blogにて「僕がゲイだとカミングアウトする理由」を書き、様々な人からTwitter・Facebookなどで拡散され、大きな反響を呼ぶ。大学卒業後、ソフトバンクにて法人営業を担当し、東京エリアで1位の成績を収める。また、孫正義氏の後継者を育てるソフトバンクアカデミア第1期生に選ばれ、ビジネススキルや起業家としての生き方を学ぶ。ソフトバンク退社後、はぐくむへ入社。プライベートでは山登りやキャンプなどのアウトドアが趣味。インターン生にもからかわれてしまう、イジられ&お笑い系キャラでもある。



はぐくむ代表コラム・人気のある記事

2016.06.19
伊那食品工業から「いい会社」を考える
ウンチを求めて経営するのか?
年輪経営という言葉を聞いたことがあるだろうか。木が毎年、毎年、年輪を重ねていき着実に幹を太くして成長していくように企業も急激な成長を追わず、年輪を重ねていくような成長を志す経営スタイルのことを「年輪経営」という。

2016.06.30
伊那食品工業から「いい会社」を考える vol.2
いい会社は「深耕」する
前回のコラム(伊那食品工業から「いい会社」を考える)の続きとして、今日は伊那食品工業が考える健康な会社づくり、いい会社づくりのポイントについて書いてみたいと思います。伊那食品工業では、「いい会社」をつくるための10箇条を明文化していて、それが下記のものになります。
会社概要
Corporate information
会社名 | 株式会社はぐくむ |
---|---|
所在地 | 〒156-0043 東京都世田谷区松原 5-45-1 |
連絡先 | 070-6575-3679 |
代表 | 代表取締役 小寺 毅 |
設立 | 2006年10月19日 |
資本金 | 550万円 |
事業内容 | いい会社づくりのお手伝い 可能性をはぐくみ、実現したい未来をサポートする共育事業 |
Company Name | Hagukumu Co.,Ltd |
---|---|
Head Office | 5-45-1 Matsubara, Setagaya-ku, Tokyo 156-0043, JAPAN |
TEL | 81-070-6575-3679 |
President and CEO | Takeshi Kodera |
Founded | October 19, 2006 |
Capital | 5,500,000 YEN |
Business | Corporate Consulting & Training Carrer & Life coaching and workshops |